食器の泡風呂*楽々ため洗い

面倒な家事のトップに上がる食器洗い。節水で楽々がいいな〜が叶う『洗い桶』を使った洗い方を提案、紹介しています。自分の記憶の引き出しの代わりに使った食器用洗剤のレポートも不定期にアップしています。

<since 2017.1.1>
不定期に日曜日に更新。不定期に水曜日に食器用洗剤レポをアップしています。
はじめてさんは左メニューの「About Blog」「How To」「Q&A」からどうぞ。

食器重ね
我が家のシンクには水切りカゴを置いていません。
以前は置いていたのですが、ズボラ向きではありませんでした(汗)
ついついそのまま食器を入れっぱなしにしちゃって
ラックが空になることがなかったんですよね。

これはイカン!と思ってカゴを撤去。
代わりに水切りマットを採用。
食器が積み重なれば片付けないわけにはいきません。
自分を追い立てる形になりますが、これが私には合ってるようでした。
マットの上に重ね置いて、乾いた順に食器棚にしまうという流れです。

そしてこの流れの中で、食器の乾きの早さに違いがあることに気がつきました。
基本、自然乾燥にまかせて食器を拭く作業を省いているんですが
いつまで待ってもシャキリ乾かない食器があるんです。

  置き方の違いで水はけが違う
単純なことですが、置き方の違いでした。
食器は平らに伏せておくと乾きにくいんですよね。
マットが蓋となって内側は水分がこもり
食器の底にある高台やハマには水がたまったまま。
高さのある和食器はとうぜんながら
平皿でも平らに伏せておくと同様に水滴が残りやすいんです。

  理想は立て置き、マットなら斜め置き
対策としては、できるだけ食器を立てて乾かすことなんですが
マット仕様だと立て置きは難しい〜。
それでも斜め置きなら可能です。
丸いフォルムの小鉢やお椀などは
斜め置きは不安定になるので伏せておくしかありませんが
それを軸にして他の食器を立てかけて斜めに置きに。
これだけで平置きより乾きがイイんです。

  マットは滑らないものがベター
調べてみたら商品として
立て置きできるラック付きのマットがみつかりました。
こういったモノを利用するのもいいですね。


ちなみに我が家の水切りマットはセルロースです。

通販ではスポンジワイプと呼ばれたりしますが
使っているのは画像のようなオシャレなものではなく
100均ショップで購入。
吸水もよくお手軽です。 

〜「ため洗いって?」となじみのない人は、ブログ内のQ&AHowToからどうぞ〜


×