食器の泡風呂*楽々ため洗い

面倒な家事のトップに上がる食器洗い。節水で楽々がいいな〜が叶う『洗い桶』を使った洗い方を提案、紹介しています。自分の記憶の引き出しの代わりに使った食器用洗剤のレポートも不定期にアップしています。

<since 2017.1.1>
不定期に日曜日に更新。不定期に水曜日に食器用洗剤レポをアップしています。
はじめてさんは左メニューの「About Blog」「How To」「Q&A」からどうぞ。


DSC_0333


修行僧が行う洗鉢 (せんばつ)をご存知でしょうか?
食べ終わった自分の腕に湯をそそいで漬物等で内側を洗い
その湯もまた飲み干して全てを食べ尽くすという禅宗の食事作法だそうです。

いや〜現在のもったいない精神そのものですね。

って!そんな高尚な話を追求したいわけではなく〜〜 
予洗いもこれを見習えば エコだなって思ったんです。

  流水での予洗いはもったいない
我が家は食事が終わると、各人が自分の使った食器をシンクまで運びます。
洗い桶はあらかじめ洗剤液で満たしてあるので、
汚れのふき取りと予洗いをして洗い桶にポイってしてもらうんですが
この時の予洗いが流水だと、どれだけ水を使っているのかわからくて
もったいないな〜って思っていたんです。

  水道代が気になってストレスに
自分が予洗いする時は細く出して手早く終わらせるんだけど
丁寧に洗いたい子はいつまでも長く予洗いしているし
一気に済ませたい子は強く出してジャバジャバ洗うしで
水の使いすぎに気が気じゃない。
かといってそれを細かく注意したのでは、各人のやる気を削ぎそうだし
注意する方もされる方もストレス。

  小さな桶で節水&ストレス解消
そこで注意しなくて済む方法に切り替えました。
小さな桶を用意して、その水だけで予洗いしてもらうことに。
スポンジに含んだ水を使って洗鉢のように器の中でぐ〜るぐ〜る、
これならどんなに使っても桶に入っている水以上の消費することはないので安心です。
また、予洗い用に新しい水を使うのではなく、野菜や麺類を茹でた時の湯とか
米の研ぎ汁とかを再利用できるのでさらにエコ。

すでにこういった方法で予洗いされているご家庭もあると思うのですが
いいですね、この方法(´∀`)

  桶の水に洗剤プラスでスポンジもきれい
この予洗い用の水、最初は何も加えない水道水のままで使ってたんですが
それだとスポンジがどんどん汚れてベタベタにになるんですよね。
最後に使う人の時には予洗いしているのに食器の方が汚れちゃうなんてことに。
予洗いするためにスポンジを洗わないといけないんだけど、それって不合理!

なので、ため洗い同様に食器用洗剤を少量溶かしておくことにしました。
これだと、スポンジが汚れにくく、スポンジが汚れても、
桶の中で簡単に振り洗いができるので、最後の人まできれいに使えます。


  予洗い用のスポンジは無印がオススメ
柄の付いたスポンジやタワシを色々試したのですが
大きさ、弾力、持ちの良さから無印良品の柄つきスポンジが最適でした。
スポンジが取り替え可能で白くて清潔そうなのもいいですよね。
柄つきスポンジ
が、冒頭の画像を見てお気づきの人もいるかもしれませんが、スポンジの色が違います。
買った時は白でした。
じゃあどして黄色なのか?

私が変色させちゃったんです(涙)

後から取説を読んだら塩素系漂白剤で変色するって書いてあったんですが
私はそれを読まずに泡ハイターを使っちゃったんです。
スポンジを綺麗な白のままで使いたいから漂白しよ〜って思ってしたことが
みるみるうちに鮮やかな黄色に!
以前は無印良品でも黄色で販売していたようなんですが、今は白。
この白がとてもキュートだったから買ったのに〜〜〜〜
お気に入りだったのに〜〜
ショック!Σ(´д`;)でした。

買い換えたらいいだけなんでしょうが、このスポンジとってもタフなので長期戦です。
最後まで使いきりますよ、ええ、使いますとも!
(節水がんばってるのに、備品に無駄使いしたらダメダメだものね)

取説は大事ね、ちゃんと読まなくちゃ。皆様もお気をつけを〜〜


2019.2月に追記
  予洗い用桶をさらに小さくしました。
予洗い用桶は最初は満水で3.5Lだったんですが、さらに小さく満水1.5Lに変え
さらにさらに満水650mlに変えました
予洗いするだけの水なので、そう多くは必要なかったんですよね。

そして無印のスポンジですが、これ、長く愛用していると自然と色が黄色くなるようです。
「真っ白」なのが魅力のスポンジなんですが、変色はしかたなかったんですね。
 
〜「ため洗いって?」となじみのない人は、ブログ内のQ&AHowToからどうぞ〜


×